ダイビング事故にもの思う。。。1
こんな事を未熟なNORIが言える事ではありませんし・・・反論コメもちと怖いのですが(^^;でも、同じダイビングを楽しむ皆さんが事故にあわず安全にダイビング出来るように情報交換って必要だと思うんですよ。NORIの思っている事の全てを文章にするのは非常に難しいとは思いますし、文章力・表現力が無いので、勘違いされちゃったりするかも知れませんけど・・・(^^;
まっ、おばちゃんの戯言と思って見ていただけたら嬉しいです。
ダイビングって、安全?いえ、NORIは、とても危険なスポーツだと思っています。・・・って、何のスポーツでも安全なものって無いんじゃないかな?それじゃ、スポーツやっていない人は安全?いえ、普段普通に生活していても、いつ何時何が起こるかわからないしね(^^;←逃げの言葉なのか?
<沖縄・石垣島>ダイビング中の29歳男性が死亡
まずは、無くなった男性のご冥福をお祈りいたします。
ニュースを見て残念に。このようなダイビング事故を見るといつも、色んな事を考えさせられます。
何が原因だったのか?って新聞じゃ報道されない事が多くて。。。今回もインストラクター2人の計6人でダイビングしてたって言うのに事故にあってしまったのもちょっと残念だな(;。;)
良く耳にする話は、「ダイビングのCカードを取ったからもうダイバー」って。。。
NORIが思うダイバー=経験や知識の豊富な人の事だと思う。
たくさん潜っている経験豊富な人は安全?ん~・・・どうかな?
安全って0%じゃないから、その安全の為に自分はどうしようか?どうしたら良いか?を考えるべきじゃないのかな?って思う。だから、NORIもまだ、一人前のダイバーとは言えないけどね(^^;
安全=自分で守るだと。。。誰かを頼って?ガイドさんを頼って?これってどうなのかなぁ?自分の事は、自分で出来るくらいのスキルや知識は必要だし、自分の身は自分で守れるようにとNORIは思いますんですけどね。
まずは、初めが肝心!最初のCカードってライセンスって呼ばれるけどライセンスとCカードって全然別物でしょ?ライセンスとは公的な資格だし、CカードはCERTIFICATE(証明書)だし。
そのカードをどこのお店で取るのか?誰に教えてもらうのか?で差も出てきちゃうんじゃないかな?
ダイビングに関しての話は、残念だけど最初の段階でって事多いのかもな。。。
はぁ~・・・やっぱり長くなりそう。。。
なので、新カテ☆安全潜水ってどんな事?をつくりました。NORIの思っている事をちょこちょこあげて行きますわ。いずれ、言いたい事は、事故の予防を怠らず安全潜水で楽しくダイビングをしましょう♪安全ってどんな事なんだろう?て事なのよねぇ。
まっ、おばちゃんの戯言と思って見ていただけたら嬉しいです。
ダイビングって、安全?いえ、NORIは、とても危険なスポーツだと思っています。・・・って、何のスポーツでも安全なものって無いんじゃないかな?それじゃ、スポーツやっていない人は安全?いえ、普段普通に生活していても、いつ何時何が起こるかわからないしね(^^;←逃げの言葉なのか?
<沖縄・石垣島>ダイビング中の29歳男性が死亡
まずは、無くなった男性のご冥福をお祈りいたします。
ニュースを見て残念に。このようなダイビング事故を見るといつも、色んな事を考えさせられます。
何が原因だったのか?って新聞じゃ報道されない事が多くて。。。今回もインストラクター2人の計6人でダイビングしてたって言うのに事故にあってしまったのもちょっと残念だな(;。;)
良く耳にする話は、「ダイビングのCカードを取ったからもうダイバー」って。。。
NORIが思うダイバー=経験や知識の豊富な人の事だと思う。
たくさん潜っている経験豊富な人は安全?ん~・・・どうかな?
安全って0%じゃないから、その安全の為に自分はどうしようか?どうしたら良いか?を考えるべきじゃないのかな?って思う。だから、NORIもまだ、一人前のダイバーとは言えないけどね(^^;
安全=自分で守るだと。。。誰かを頼って?ガイドさんを頼って?これってどうなのかなぁ?自分の事は、自分で出来るくらいのスキルや知識は必要だし、自分の身は自分で守れるようにとNORIは思いますんですけどね。
まずは、初めが肝心!最初のCカードってライセンスって呼ばれるけどライセンスとCカードって全然別物でしょ?ライセンスとは公的な資格だし、CカードはCERTIFICATE(証明書)だし。
そのカードをどこのお店で取るのか?誰に教えてもらうのか?で差も出てきちゃうんじゃないかな?
ダイビングに関しての話は、残念だけど最初の段階でって事多いのかもな。。。
はぁ~・・・やっぱり長くなりそう。。。
なので、新カテ☆安全潜水ってどんな事?をつくりました。NORIの思っている事をちょこちょこあげて行きますわ。いずれ、言いたい事は、事故の予防を怠らず安全潜水で楽しくダイビングをしましょう♪安全ってどんな事なんだろう?て事なのよねぇ。

by norisan-kitty-vov | 2009-05-15 22:16 | ☆お知らせ | Comments(8)
安全=自分で守る
私もそう思います。
何本潜ったっていつ何が起こるかわからないものね。
そんな時は、冷静に自分の事は自分で守りたいって、いつも思ってます。
私もそう思います。
何本潜ったっていつ何が起こるかわからないものね。
そんな時は、冷静に自分の事は自分で守りたいって、いつも思ってます。
Like
ストレスが複数かかると(経験論では3つ)パニックになるので、
そうならないようにするのが「安全」だと思ってます。
・ガイドはゲストにストレスになるようなことを一つでも排除する。
・ゲストは、自らストレスになることから避ける。
単純だからこそ難しいんだと思います。
ただ、このケースの場合、なぜガイド2人ゲスト4人という小グループの状態で、
なぜロストしてしまったのか?という過程の部分が非常に気になります。
そうならないようにするのが「安全」だと思ってます。
・ガイドはゲストにストレスになるようなことを一つでも排除する。
・ゲストは、自らストレスになることから避ける。
単純だからこそ難しいんだと思います。
ただ、このケースの場合、なぜガイド2人ゲスト4人という小グループの状態で、
なぜロストしてしまったのか?という過程の部分が非常に気になります。
海と星です。
安全を勝ち取るには、まず己を知ることからだと思います。
決して過大評価せず、客観的に捉えることが重要だと思います。
己を知れば、危険は回避でき、身も守れると常々思っております。
安全を勝ち取るには、まず己を知ることからだと思います。
決して過大評価せず、客観的に捉えることが重要だと思います。
己を知れば、危険は回避でき、身も守れると常々思っております。

石垣での潜水事故、とても残念です
事故者のご冥福をお祈り申し上げます
オイラの自論ですが、ダイビング・登山・サーフィンや、船を使った釣り(特に外洋物)等々、自然を相手にするスポーツにおいて
自然は、人に手加減しません
特に、ダイビングや冬山登山等、本来人が生存出来無い環境に
敢えて器材を利して、そこに立ち入るスポーツにこそ、自重が大切だと考えて居ます
オイラも若い頃は、長く潜る・深く潜る・沢山潜る事に、意味が有るかの誤解をしていました
が、OWIの講習を受けた時、認識を新にさせられた思いがしました
自然相手の場合、全てが自己責任・オウンリスクの世界です
だからこそ、きちっとした教育と謙虚な行動が必要だと思ってます
大事な事は、本数でもダイバーレベルでもなく、常に真摯に自然に相対し、どんなダイバーに成長したか、それが大切では無いでしょうか?
まぁ~今でもたまにバカしてますが(^^ゞ
今、デセプション・ポイント 上を読み終えて、ちょっと頭が硬くなってるかな(ーー゛)
事故者のご冥福をお祈り申し上げます
オイラの自論ですが、ダイビング・登山・サーフィンや、船を使った釣り(特に外洋物)等々、自然を相手にするスポーツにおいて
自然は、人に手加減しません
特に、ダイビングや冬山登山等、本来人が生存出来無い環境に
敢えて器材を利して、そこに立ち入るスポーツにこそ、自重が大切だと考えて居ます
オイラも若い頃は、長く潜る・深く潜る・沢山潜る事に、意味が有るかの誤解をしていました
が、OWIの講習を受けた時、認識を新にさせられた思いがしました
自然相手の場合、全てが自己責任・オウンリスクの世界です
だからこそ、きちっとした教育と謙虚な行動が必要だと思ってます
大事な事は、本数でもダイバーレベルでもなく、常に真摯に自然に相対し、どんなダイバーに成長したか、それが大切では無いでしょうか?
まぁ~今でもたまにバカしてますが(^^ゞ
今、デセプション・ポイント 上を読み終えて、ちょっと頭が硬くなってるかな(ーー゛)
YOKOちゃん♪
そうですよね、もしガイドさん1人に対して多くのゲストがいてトラブルに巻き込まれてしまったら・・・って考えると怖いですよね。
ある程度の知識やスキルは身につけておきたい。そう思いますもん。
そうですよね、もしガイドさん1人に対して多くのゲストがいてトラブルに巻き込まれてしまったら・・・って考えると怖いですよね。
ある程度の知識やスキルは身につけておきたい。そう思いますもん。
tomoちゃま♪
そう、ストレスの原因が3つ以上で・・・と良く言われますが、
1つでもストレスの要因になるものを抱えると海の中で不快な思いをし、
それがパニックの原因になるかもしれない。って思うと楽しいから・・・だけで潜るのは、危険過ぎるような気がします。
今回の事故も不思議がいっぱい。本人がロストしたのか・・・?
インストラクターがロストをさせてしまったのか?の違いってすごく大事なところだと思うんですけどね。。。監督不行届と言われても仕方ない。
そう、ストレスの原因が3つ以上で・・・と良く言われますが、
1つでもストレスの要因になるものを抱えると海の中で不快な思いをし、
それがパニックの原因になるかもしれない。って思うと楽しいから・・・だけで潜るのは、危険過ぎるような気がします。
今回の事故も不思議がいっぱい。本人がロストしたのか・・・?
インストラクターがロストをさせてしまったのか?の違いってすごく大事なところだと思うんですけどね。。。監督不行届と言われても仕方ない。
bpkouza1ちゃま♪
そうですよね。自分を客観的に見れる方って少ないと思います。講習を受けたからもう一人前のダイバーと過信する方が多くて。。。
ダイバーと言う言葉の重さを知らずにいると事故に巻き込まれるケースが多いかも。。。身を守る為に必要な知識、スキルも大切かと思います。
そうですよね。自分を客観的に見れる方って少ないと思います。講習を受けたからもう一人前のダイバーと過信する方が多くて。。。
ダイバーと言う言葉の重さを知らずにいると事故に巻き込まれるケースが多いかも。。。身を守る為に必要な知識、スキルも大切かと思います。